2020年国内の芸術祭と美術展のまとめ
今話題のアートイベントや、押さえておきたい展覧会などの情報をまとめました。

新型コロナウィルスの影響で今後のアートイベントのスケジュールは変更になることがあります。
注目のイベント等は、随時アートのある暮らし協会のfacebook等で配信していますので、ぜひチェックしてみてください。
他にも美術館やギャラリーでは、常に様々な展覧会やイベントを開催しています。ぜひ足を運んでみましょう!
美術館
北海道
苫小牧市美術博物館
再開:5月12日〜
※混雑時の入場制限。
北海道立近代美術館、北海道立三岸好太郎美術館
再開:5月26日〜
※検温。入館時に「連絡先記入用紙」への記入。混雑時の入場制限。
北海道立総合博物館
再開:5月26日〜
東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
青森公立大学国際芸術センター青森(ACAC)
再開:5月7日~
※入場時、連絡票に名前・住所・連絡先などを記入。
青森県立美術館
再開:5月21日〜
※来館前の検温要請。6名以上の団体・グループでの来館は事前に要電話。
八戸市博物館
再開:5月12日〜
※スタッフのマスク着用。入場規制(50名)。受付での個人情報の記入。
十和田市現代美術館
再開:6月9日〜
※常設展のみ
岩手県立美術館
再開:5月8日〜
※入館時の検温。
岩手県立博物館
再開:5月8日~
※入り口での手指の消毒。受付での体調確認。受付での検温。混雑時の入場制限。
もりおか歴史文化館
再開:5月11日〜
※入館時に検温。来館者カードへの記入。タッチパネルの撤去または使用中止。
一関市博物館
再開:5月12日〜
※マスク着用義務化。
宮城県美術館
再開:5月18日〜
※アルコール消毒液の設置。混雑時の入場制限。
東北歴史博物館
再開:5月19日〜
※マスク着用義務化。混雑時の入場制限。一部施設の休止。
仙台市博物館
再開:5月19日〜
※一部設備の休止。
秋田県立博物館
再開:5月12日〜
※混雑時の入場制限。
秋田県立近代美術館
再開:5月21日〜
※アルコール消毒液の設置。氏名・居住地・連絡先の記入。混雑時の入場制限。
山形美術館
再開:5月11日〜
※マスクの着用、手指の消毒の義務化。連絡先の記入。混雑時の入場制限。
鶴岡アートフォーラム
再開:5月12日〜
※諸室利用の際の人数制限。
山形県立博物館
再開:5月15日〜
※マスク着用義務化。入館時の検温、手指の消毒。「来館者確認カード」の記入。滞在時間1時間以内を要請。混雑時の入場制限。一部施設の休止。
酒田市美術館
再開:5月18日〜
※入館時に日時・代表者氏名・連絡先電話番号・住所(県名)・人数を記入。館内の個室トイレの使用数減。混雑時の入場制限。
天童市美術館
再開:5月23日〜
※来館前の検温、マスク着用、手指の消毒の要請。来館者カードの記入。混雑時の入場制限。一部設備の休止。
福島県立美術館
再開:5月16日〜
※観覧券に入館日付を押印。
福島県立博物館
再開:5月16日〜
※手が触れる箇所についての定期的な清掃。飛沫防止シールドの設置。一部設備の休止。
郡山市立美術館
再開:5月16日〜
※混雑時の入場制限。一部設備の休止。
いわき市立美術館
再開:5月21日〜
諸橋近代美術館
再開:6月1日〜
※入館時の検温。チケットの販売や受付は美術館入口前の特設トレーラーで実施。整理券の配布、入場制限(予約不可)。車椅子・ベビーカーの貸出制限。
やないづ町立斎藤清美術館
再開:5月23日〜
※館内の消毒。連絡先の提供依頼。混雑時の入場制限。
関東(茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・神奈川)
茨城県近代美術館
再開:5月12日〜
※滞在時間を2時間目安に要請。混雑時の入場制限
茨城県天心記念五浦美術館
再開:5月12日〜
※マスク着用、滞在時間60分を目安に要請。混雑時の入場制限。受付での個人情報の記入。
茨城県陶芸美術館
再開:5月12日〜
※混雑時の入場規制。滞在時間は1時間を目安。
茨城県立歴史館
再開:5月12日〜
国立科学博物館附属筑波実験植物園
再開:5月18日〜
※入園前の検温。職員のマスク着用。アルコール消毒液の設置。案内カウンター等に飛沫防止シールドを設置。建物はドアを常時開放し換気。
笠間日動美術館
再開:5月23日〜
栃木県立美術館
再開:5月12日〜
※ 入館時にアンケートの記入、検温を実施。 混雑時の入場制限。
栃木県立博物館
再開:5月12日〜
※ 入館時に検温を実施。マスク着用の義務化。入館記録票に記入。混雑時の入場制限。
宇都宮美術館
再開:5月12日〜
※混雑時の入場制限。
群馬県立館林美術館
再開:5月26日〜
アーツ前橋
再開:6月1日〜
ハラ ミュージアム アーク
再開:5月16日〜
※入館時に検温、連絡先等(代表者氏名、電話番号)の記入。マスク着用の義務化。混雑時の入場制限。狭い空間では展示品に影響のない場所に次亜塩素酸噴霧器の設置。
高崎市美術館
再開:5月16日〜
※入館時に検温、連絡先等(来館日時、氏名、住所、電話番号等)の記入。マスク着用の義務化。展示室内が10名以上にならないよう入室制限。
原爆の図丸木美術館
再開:6月9日〜
※開館時間は、6月9日~14日は午前11時から午後3時まで、16日~30日は午前10時から午後4時まで(7月からは通常通り)。
千葉県立美術館
再開:5月26日〜
※入館確認票の記入。混雑時の入場制限。
市原市湖畔美術館
再開:5月28日〜
※来館者(グループは代表者1名)の連絡先記入。混雑時の入場制限。
埼玉県立近代美術館
再開:6月2日〜
※予約制(予約がない場合は当日「入館者カード」に氏名・連絡先等を記入)。入館時の検温。混雑時の入場制限。
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
再開:6月9日〜
※県外からの来館自粛要請。来館日時、当日体温の記録を要請。マスク着用の義務化。混雑時の入場制限。
ポーラ美術館
再開:6月1日〜
※入館者数800人/日。入館時の検温。
東京
草間彌生美術館
再開:5月28日〜
※マスク着用、手指消毒の義務化。入館時の検温。本人確認。展示室内での会話制限要請。予約制、各入場時間の定員は50名。16:30閉館。
国立科学博物館
再開:6月1日〜
※20分ごとの入館で1回につき50人の予約制。入館前の検温。団体受付を休止。夜間開館(金曜日・土曜日17:00~20:00)は休止。
上野の森美術館
再開:6月1日〜
21_21 DESIGN SIGHT
再開:6月1日〜
※ウェブサイトでの事前予約制。入館時の検温。本人や身近な人間が過去14日以内に「入管法に基づく入国制限対象地域」への訪問歴を有する場合は来場自粛を要請。混雑時の入場制限。
東京都庭園美術館
再開:6月1日〜
※マスク着用の義務化。入館時の検温。建物内人数制限。団体での入館制限。本人や身近な人間が過去14日以内に「入管法に基づく入国制限対象地域」への訪問歴を有する場合は来場自粛を要請。
岡本太郎記念館
再開:6月1日〜
※入館者の同時滞留人数を20名までに制限。入館時の検温。
東京国立博物館
再開:6月2日〜
※完全事前予約制。
東京都現代美術館、東京都写真美術館、江戸東京博物館
再開:6月2日〜
※マスク着用の義務化。入館時の検温。本人や身近な人間が過去14日以内に「入管法に基づく入国制限対象地域」への訪問歴を有する場合は来場自粛を要請。混雑時の入場制限。
世田谷美術館
再開:6月2日〜
※マスク着用の義務化。混雑時の入場制限。
渋谷区立松濤美術館
再開:6月2日〜
※マスク着用の義務化。氏名・連絡先の記入。館内の人数を50人に制限。混雑時の入場制限。
練馬区美術館
再開:6月2日〜
川崎市岡本太郎美術館
再開:6月2日〜
※入館時の検温。マスク着用の義務化。
三菱一号館美術館
再開:6月9日〜
※日時指定予約制。入館前に非接触での検温、アンケートによる体調の確認を実施。原則マスクの着用を義務付け。
日本民藝館
再開:6月9日〜
※マスク着用を義務化。西館公開や団体見学、イベントは当面中止。
国立西洋美術館
再開:6月12日〜
※6月18日〜21日は「前売券・招待券限定入場期間」。日時指定制。入館時の検温。
ちひろ美術館・東京
再開:6月20日〜
※来館者カードへ記入。混雑時の入場規制。5~9名の小グループでの来館は要事前申し込み。
国立新美術館
再開:6月29日〜
甲信越(山梨・長野・新潟)
清春芸術村
再開:5月7日~
※施設の消毒、換気。
中村キース・ヘリング美術館
再開:5月7日~
※マスク着用の義務化。入館時の検温。代表者は受付で「入館同意書」に住所等を記入、身分証明書を提示。
山梨県立博物館
再開:5月22日〜
※入館時の検温、体調の確認、手指消毒。
山梨県立美術館
再開:6月2日〜
※入館時の検温、体調の確認、手指消毒。コレクション展のみ再開。
松本市美術館
再開:5月26日〜
※企画展示室のみ。松本市内および松本広域連合構成市村(塩尻市、安曇野市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村)の市民のみ。観覧は事前申込制。ヘルスチェックシートの記入。マスク着用。
安曇野ちひろ美術館
再開:6月27日〜
※※来館者カードへ記入。混雑時の入場規制。5~9名の小グループでの来館は要事前申し込み。
新潟県立近代美術館
再開:5月12日〜
※混雑時の入場制限。
新潟県立万代島美術館
再開:5月12日〜
※入館時の検温。混雑時の入場制限。
新潟市美術館
再開:5月12日〜
※混雑時の入場制限。イベントの開催にあたるイベント参加者の連絡先把握。
新潟県立歴史博物館
再開:5月19日〜
※マスク着用の義務化。一部設備の休止。
北陸(富山・石川・福井)
富山県美術館
再開:5月11日~
※屋上は当面のあいだ休園。
富山県水墨美術館
再開:5月12日〜
黒部市美術館
再開:5月16日〜
※混雑時の入場制限。
高岡市美術館
再開:5月19日〜
※混雑時の入場制限。
高岡市立博物館
再開:5月19日〜
※混雑時の入場制限。
石川県立美術館
再開:5月18日〜
石川県歴史博物館
再開:5月18日〜
※マスク着用の義務化。入館時の検温、手指消毒。混雑時の入場制限。
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
再開:6月2日〜
福井市美術館
再開:5月12日〜
福井県立美術館
再開:5月18日〜
※手指消毒の励行。名前・連絡先を記入。マスク着用の義務化。混雑時の入場制限。
東海(愛知・岐阜・静岡)
豊田市美術館
再開:5月19日〜
※県外からの来館自粛要請。
名古屋市博物館
再開:6月2日〜
※混雑時の入場制限。
徳川美術館
再開:6月2日〜
ヤマザキマザック美術館
再開:6月2日〜
※マスクの着用要請。入館時の検温。連絡先の提供。県外からの来館自粛要請。
岐阜県博物館
再開:5月19日〜
※入館前の検温。電話による事前予約と入場制限の実施。入館時、名前、電話番号、体調等について用紙に記入。マスク着用の義務化。一部施設の休止。
岐阜県美術館
再開:5月19日〜
※電話での事前予約優先。入館後、入館日時・代表者の緊急連絡先・同伴者数・注意事項への同意について記入。マスク着用の義務化。混雑時の入場制限。一部施設の休止。
岐阜県現代陶芸美術館
再開:5月19日〜
※要事前予約。マスク着用の義務化。入館時の検温。混雑時の入場制限。
静岡県立美術館
再開:5月12日〜
※県外からの来館自粛要請。
浜松市博物館
再開:5月19日〜
※アルコール消毒液の設置。一部施設の休止。
池田20世紀美術館
再開:5月18日〜
※アルコール消毒液の設置。
ベルナール・ビュフェ美術館、ヴァンジ彫刻庭園美術館
再開:5月21日〜
※混雑時の入場制限。
MOA美術館
再開:5月22日〜
近畿(三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良)
三重県立美術館
再開:5月12日〜
※混雑時の入場制限。
三重県総合博物館
再開:5月12日〜
※一部設備の休止。マスク着用の義務化。入館時に連絡先の記入。
佐川美術館
再開:5月19日〜
※10名以上のグループまたは団体は入館不可。混雑時の入場制限。館内は一部を除き基本的に一方通行。エレベーターの使用を中止。喫茶コーナーは営業休止。
京都国立博物館
再開:6月2日〜
※入館時の検温。氏名・連絡先・来館日時の記入。混雑時の入場制限。
京都文化博物館
再開:5月19日〜
京都国立近代美術館
再開:5月26日〜
※来館者に日時の記録要請。入館時の検温。混雑時の入場制限。感染者発生時にウェブサイトで発表。
細見美術館
再開:5月26日〜
※茶室 古香庵は休止。京都府外からの来館自粛要請。団体での来館予約は不可。マスク着用の義務化。来館の際に、氏名・電話番号・居住市域等情報の提出。
福田美術館
再開:5月23日〜
※マスク着用の義務化。入館時の検温、居住地・代表者氏名・電話番号の記入。チケット購入はオンラインを推奨。
嵯峨嵐山文華館
再開:5月23日〜
※マスク着用の義務化。入館時の検温、居住地・代表者氏名・電話番号の記入。
京都府立堂本印象美術館
再開:6月2日〜
※入館時の検温。連絡先の記入。
河井寬次郎記念館
再開:6月2日〜
泉屋博古館
再開:6月2日〜
※入館時の検温。マスク着用の義務化。連絡先の提供。混雑時の入場制限。
堺市博物館
再開:5月16日〜
※マスク着用の義務化。一部設備の休止。
堺 アルフォンス・ミュシャ館
再開:5月16日〜
※マスク着用の義務化。アルコール消毒液の設置。
大阪市立美術館
再開:5月26日〜
※入館時にチェックシート記入。府外からの来館は自粛要請。混雑時の入場制限。
大阪歴史博物館
再開:6月1日〜
※常設展示のみ公開。入館時「ヘルスチェックシート」に記入。マスク着用の義務化。滞在時間は1時間30分以内を要請。
国立国際美術館
再開:6月2日〜
※場合によっては入館時の体温測定。混雑時の入場制限。
神戸市立博物館
再開:5月19日〜
※一部設備の休止。入館時に手指のアルコール消毒。混雑時の入場制限。
神戸市立小磯記念美術館
再開:5月19日〜
※一部設備の休止。
西宮市大谷記念美術館
再開:6月1日〜
※「メスキータ展」は時間指定・予約制
奈良県立美術館
再開:5月19日〜
※混雑時の入場制限。
奈良県立万葉文化館
再開:5月19日〜
※マスク着用の義務化。混雑時の入場制限。一部設備の休止。
奈良国立博物館
再開:6月2日〜
和歌山県立近代美術館
再開:5月8日~
※受付での検温。
和歌山県立博物館
再開:5月8日~
※受付での検温。混雑時の入場制限。
和歌山市立博物館
再開:5月7日~
※県外からの来館は自粛要請。
中国(鳥取・岡山・広島・島根・山口)
鳥取県立博物館、岡山県立美術館
再開:5月7日~
※混雑時の入場制限。
夢二郷土美術館
再開:5月7日~
※混雑時の入場制限。
岡山市立オリエント美術館
再開:5月12日〜
奈義町現代美術館
再開:5月12日〜
※マスク着用の義務化。混雑時の入場制限。
林原美術館
再開:5月16日〜
倉敷市立美術館
再開:5月21日〜
※コレクション展のみ再開
広島県立美術館
再開:5月12日~
※県外からの来館自粛要請。入館時の検温。マスク着用義務化。「健康確認項目」記入。混雑時の入場制限。2メートルのマーキング。
ふくやま美術館
再開:5月12日~
ひろしま美術館
再開:5月18日〜
※混雑時の入場制限
広島市現代美術館
再開:5月19日〜
※特別展・コレクション展・彫刻の広場(野外彫刻)のみ再開。入館時の検温。混雑時の入場規制限。グループで来館の場合は少人数に分かれての時間差入場を要請。
尾道市立美術館
再開:5月12日~
※混雑時の入場制限。
広島平和記念資料館
再開:6月2日〜
※整理券の配付による展示室への入場者数制限。入館時の検温。東館3階の触れる展示物を休止。ミュージアムショップを閉鎖。
島根県立美術館
再開:6月1日〜
※入館時の検温。マスク着用の義務付け。企画展の観覧は「指定時間入場制」。緊急時連絡先の記入。
山口県立美術館
再開:5月26日〜
※マスク着用の義務付け。県外からの来館自粛要請。
山口県立萩美術館・浦上記念館
再開:5月26日〜
※マスク着用の義務付け。県外からの来館自粛要請。連絡先の記入。
四国
香川県立ミュージアム
再開:5月9日~
香川県立東山魁夷せとうち美術館
再開:5月9日~
※県外からの来館自粛要請。混雑時の入場制限。
高松市美術館
再開:5月12日〜
直島(ベネッセハウス ミュージアム)
再開:6月1日〜
※当面のあいだ開館時間を短縮。アート施設、作品等での入場数の制限。
直島(地中美術館、李禹煥美術館)
再開:6月2日〜
※当面のあいだ開館時間を短縮。アート施設、作品等での入場数の制限。地中美術館は予約制。
愛媛県美術館
再開:5月12日〜
※一部設備の休止。マスク着用の義務化。
徳島県立近代美術館
再開:5月9日~
※県民のみ利用可能。
高知県立美術館
再開:5月11日~
※混雑時の入場制限。
九州
九州国立博物館
再開:6月2日〜
※マスク着用の義務付け。「ヘルスチェックシート」への記入。入館時の検温。
福岡県立美術館
再開:5月19日〜
※入館前の検温、氏名・連絡先の記入。
福岡市美術館
再開:5月19日〜
※マスク着用の義務化。入館前の検温。混雑時の入場制限。
福岡市博物館
再開:5月19日〜
※一部設備の休止。
久留米市美術館
再開:5月19日〜
※マスク着用、手指消毒の義務化。
佐賀県立博物館・美術館
再開:5月12日~
熊本県立美術館
再開:5月7日~
※入館時に「ヘルスチェックシート」へ記入。アルコール消毒液の設置。混雑時の入場制限。
熊本市現代美術館
再開:5月21日〜
※混雑時の入場制限。入館時の検温。入館時に代表者がチェックシート(名前・連絡先)を記入。
大分県立美術館
再開:5月11日~
※入館時の検温。日時・代表者氏名・連絡先・住所・人数などを記入
大分県立歴史博物館
再開:5月11日~
※記名用紙に連絡先を記入。展示室入場者を最大200人に制限。平常展示のポイント解説は先着10名。
大分市美術館
再開:5月16日~
※入館時に日時・代表者氏名・連絡先電話番号・住所・人数を記入。
宮崎県総合博物館
再開:5月11日~
※混雑時の入場制限。
宮崎県立美術館
再開:5月12日~
鹿児島市立美術館
再開:5月7日~
鹿児島県立博物館
再開:5月7日~
霧島アートの森
再開:5月8日~
※混雑時の入場制限。
沖縄
沖縄県立博物館・美術館
再開:5月21日~
※一部設備の休止。マスク着用の義務化。入館時の検温。

巡回展
巡回内容 | 開催美術館 | 開催時期 |
奇才・江戸絵画の冒険たち | 東京都9江戸博物館 | 休館中 |
山口県立美術館 | 2020年7月7日〜8月30日 | |
あべのハルカス美術館 | 2020年9月12日〜11月8日 | |
ストラブール美術館展 | いわき市立美術館 | 休館中 |
福岡県立美術館 | 2020年6月5日〜7月19日 | |
みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ-線の魔術 | 名古屋市美術館 | 延期 |
静岡県立美術館 | 2020年7月11日〜9月6日 | |
松本市美術館 | 2020年9月19日〜11月29日 |

芸術祭
札幌国際芸術祭2020 | 2020年12月19日〜2021年2月14日 | 北海道・札幌 |
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ | 開催中〜2021年2月14日 | 新潟・十日町市・津南町 |
さいたま国際芸術祭2020-Art Sightama- | 延期 | 埼玉・さいたま |
房総里山芸術祭 ICHIHARA ART × MIX 2020 | 延期 | 千葉・市原 |
清流の国ぎふ芸術祭Art Award In THE CUBE | 延期 | 岐阜 |
北アルプス国際芸術祭 | 延期 | 千葉・市原 |
ヨコハマトリエンナーレ2020 | 2020年7月3日~10月11日 | 神奈川・横浜 |
東京ビエンナーレ | 2020年7月12日〜9月6日 | 東京 |
奥能登国際芸術祭2020 | 2020年9月5日〜10月25日 | 石川・珠洲(すず) |
ひろしまトリエンナーレ2020 in BINGO | 中止 | 広島 |
BIWAKOビエンナーレ | 2020年9月12日〜11月8日 | 滋賀・彦根,近江八幡 |
亀山トリエンナーレ | 2020年10月4日〜10月31日 | 滋賀・彦根,近江八幡 |
六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020 | 秋開催予定 | 兵庫・神戸 |
山形ビエンナーレ2020 | 秋開催予定 | 山形 |
群馬青年ビエンナーレ2021 | 2021年1月30日~3月21日 | 群馬県立近代美術館 |
ART SETOUCHI | 屋外作品は通年 | 瀬戸内の島々 |
いかがでしたでしょうか?完全予約制にて、美術館、芸術祭、ギャラリー巡りをご要望に合わせカスタマイズ化してご案内しています。
詳しくは、アートライフスタイリスト井手和江までお問い合わせください。
*備考欄にご希望のアートライフスタイリスト井手の名前をご記入の上、お問い合わせください。
アートライフスタイリング入門メール講座が無料!!!
この記事を担当したアートライフスタイリスト

井手和江のプロフィール
アートライフスタイリスト、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、整理収納アドバイザー、収納プラン ナー、主に、住宅のリフォームをしながら、お片づけや収納のアドバイスをしています。きれいになったお部屋にアートを飾るお手伝いもしています。
アートフェアやギャラリーを廻ってアートを見ると心が豊かになり、人とのつながりも増えます。自称若手アーティスト応援コレクターです。

一般社団法人アートのある暮らし協会
「誰もがアートを身近に楽しめる豊かなニッポンへ」という理念を掲げ、 日本全国のアートのある暮らし普及へ向けて活動をしています。
アートの力で、1ランクアップのライフスタイルを手にするための情報、知識、スキル、人脈、環境などを一気に身に着けることのできるカリキュラムやサービスを提供しています。